◆予定曲目;

ポルディーニ:踊る人形
シューベルト: ヴァイオリンとピアノのためのソナタ D.574 第1.4楽章
シューベルト:アヴェ・マリア
ジンバリスト:リムスキー=コルサコフの「金鶏」の主題による演奏会用幻想曲

※曲目は変更となる場合がございます。


土岐祐奈 (ヴァイオリン)

第6回ノヴォシビルスク国際ヴァイオリンコンクール第1位及び新曲賞受賞。第20回ニューヨークSMFコンチェルトコンペティション第1位。第12回リピンスキ・ヴィエニアフスキ青少年国際ヴァイオリンコンクール第1位。東京都知事賞受賞。第82回日本音楽コンクール第3位。第83回同コンクール第2位。
これまでに東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演の他、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。2013年〜2018年かさま国際音楽アカデミーにて、かさま音楽賞受賞。
横須賀芸術文化財団主催「フレッシュ・アーティスツfrom ヨコスカ」、ヤマハホール等にてリサイタルを行う。2015年マキシム・ヴェンゲーロフフェスティバルにてヴェンゲーロフ氏と、2018年パブロ・カザルス音楽祭にてArtis Quartetと共演。
皇居内 桃華楽堂御前演奏会、CHANEL 室内楽シリーズ、桐朋学園室内楽演奏会、プロジェクトQ等に出演。
2013年〜2015年(財)ITOHより1716年製ストラディバリウス「ハンマー」貸与。ヤマハ音楽奨学支援奨学生。
2017年、学校より推薦を得て英国王立音楽院に短期留学し、ジュルジ・パウク氏に師事。
ミハエラ・マーティン、ヤール・クレス、エドワルド・シュミーダー各氏等のマスタークラスを受講。
これまでにアンナ・スタルノフスカヤ、鈴木亜久里、辰巳明子各氏に師事。またインターラーケン(スイス)のアカデミーにて、ザハール・ブロン氏の指導を受ける。室内楽を山崎伸子、藤原浜雄、大山平一郎各氏等に師事。
桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業、同大学院修士課程音楽研究科修了。
CHANEL Pygmalion Days アーティスト。2019年よりMusic Dialogueアーティスト。

原嶋 唯( ピアノ)

第13回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA高校生部門アジア大会金賞(第1位)及びソリスト賞。2015年日本ショパンピアノコンクール入選。2016年ソリストに選ばれ桐朋学園大学オーケストラと共演。2017年第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクール第3位。第86回日本音楽コンクール第3位。東京シティフィルハーモニック管弦楽団と共演。2018年第4回メンデルスゾーン国際ピアノアカデミー(ドイツ ライプツィヒ)にメンデルスゾーン奨学生として参加。これまでに、トッパンホールランチタイムコンサート、読売新人演奏会、銀座山野楽器音大フェスティバル、ショパンフェスティバルin表参道、梅津時比古学長が推薦するベーゼンドルファーサロンコンサート、桐朋学園サロンコンサートシリーズ等、多数のソロリサイタルや室内楽コンサートに出演。室内楽を藤井一興、篠崎史紀、山崎伸子、藤原浜雄、練木繁夫の各氏に、ピアノを海老原ゑみ子、岡部厚子、三浦みどり、仲道郁代、本村久子、三上桂子、練木繁夫の各氏に師事。桐朋学園大学大学院修士課程、イタリア talent music master courses在籍。現在三上桂子、練木繁夫、アンナ・マリコヴァの各氏に師事。2017.18年度福島育英会奨学生。


【サンデー・ブランチ・クラシック】

演奏時間:
13:00~

出演者:
土岐祐奈 (ヴァイオリン)
原嶋 唯( ピアノ)

ご予約はこちらから
※お席の混雑状況によっては、ステージが見えづらい場合やご相席のお願いをする場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※お席には限りがございます。満席の場合、ご入店をお断りさせて頂きますが、悪しからずご了承ください。
※本企画・アーティストの宣伝・告知を目的に、映像収録・写真撮影が入る場合がございます。客席が映り込む場合がございますが、あらかじめご了承ください。
※当店舗の環境、立地の関係上、周辺店舗の営業状況や催しの内容により、騒音、振動の影響がある場合があります。予めご了承ください。

◆ご予約の際は必ずこちらをご確認ください